「講談高座発祥の地」碑 |
||
講談の「高座」発祥の地とされる当宮境内に、講談師で人間国宝の一龍齋貞水さんがその由来を示す記念碑を建立されました。 講談は江戸時代半ばころまで、街角の辻講釈など、聴衆と同じ目線の高さで演じられていたが、当宮の境内で活動していた講談師の伊東燕晋が文化4(1807)年、徳川家康の偉業を語る際に、高さ三尺の高座を設けたことが高座の始まりとされます。 除幕式は12月8日に講談協会の関係者や煙山文京区長らの参列の中厳粛に執り行われました。 「講談高座発祥の地」と刻まれた石碑は、高さ約2.1メートル、高座誕生の経緯が記されています。 |
||
碑文 | ||
|
12月8日に行われた除幕式 | |
閉じる× |